エナメル質とは

エナメル質を知る

エナメル質は歯の一番外側を覆っている目に見える表面の硬い層のことです。健康なエナメル質は薄い黄色や、白っぽいグレーまたは青みがかった白などの色があります。エナメル質は人間の体の中で最も硬い組織です。大部分はミネラルで構成されています。

エナメル質:歯を保護している層

エナメル質の構成成分は?

95%がミネラル
主な成分はカルシウムとリン酸です。強力に結合して規則的な格子結晶を形成しています。

4%が水分

1%がたんぱく質

エナメル質の99%は無機物でできています。

エナメル質の99%は無機物でできています。骨は一般的に約70%が無機物です。


知っていますか?エナメル質の厚さは平均2~3mmと薄いですが、熱いものや冷たいもの、酸性の食品など、歯がシミると感じさせるものが、刺激に敏感な内部の層に触れないよう保護する役割を果たしています。


エナメル質に生きた細胞は無く、失われたエナメル質を再生する能力はありません。ですから、エナメル質は一度失われると元に戻らず、その下にある柔らかい層が十分に保護されない状態になります。この状態が更に進行すると、エナメル質が完全に無くなり、象牙質が露出する状態になるケースもあります。


エナメル質が失われる主な原因は、食生活に含まれる酸です。普段私たちが口にする食べ物や飲み物の中には酸性の食品が数多く存在します。清涼飲料水や果物、フルーツジュース、ドレッシング、ワインなども含まれます。このような酸を含む食品がエナメル質を徐々に溶かしていきます。この過程を「酸蝕」または「浸食性歯牙摩耗」と呼び、成人の約3人に1人に酸蝕のサインが見られます*。


お口の健康を維持するためには、エナメル質のケアが大切です。日常生活でできる簡単なステップを取り入れて、食べ物や飲み物に含まれる酸からエナメル質を守りましょう。


ヒント:歯科医師は歯の摩耗を早い段階で診断できますので、定期的に検診を受けてください。エナメル質の酸蝕リスクが高いと思われる方は、歯科医師にご相談ください。

[1] West, N. X., Sanz, M., Lussi, A., Bartlett, D., Bouchard, P. and Bourgeois, D. (2013) 'Prevalence of dentine hypersensitivity and study of associated factors: A European population-based cross-sectional study', Journal of Dentistry, 41(10), pp. 841-851.