酸蝕とは

酸蝕による影響

酸による影響を自分自身で見つけるのは難しいかも知れませんが、歯科医なら初期サインを見極めることができます。検診では酸蝕歯だけでなく、ムシ歯や歯周病もチェックもしてくれます。

今は健康な歯であっても、毎日摂取する食べ物や飲み物に含まれる酸によって、常にエナメル質は危険にさらされています。酸による影響として、次の5つが挙げられます:

酸蝕による影響

1.黄ばむ

エナメル質が著しくすり減ると、その下にある黄色味を帯びた象牙質が見えやすくなります。

2.光沢を失う、変色する

エナメル質がすり減った歯は光沢を失い、くすんで見えます。

3.半透明~透明になる

エナメル質損耗がさらに進行すると、目で確認できるほどエナメル質が薄くなります。エナメル質が薄くなることで、歯の先端が透けて見えます。

4.シミる

歯を保護しているエナメル質がすり減ったことで、その下にある象牙質が露出し、知覚過敏の症状を引き起こします。

5.先端が丸みを帯びる

歯の先端は、最も酸蝕が起こりやすい部分です。

このようなリスクへの対策は実は簡単に始めることができます。歯を守り、強化して、酸蝕の進行を阻止することが重要です。詳細は、「酸蝕から歯を守るには」をご覧ください。